座ったままできる肩こり解消エクササイズ

毎日、長時間同じ姿勢をとり続けている人は、頑固な肩こりに悩んであませんか(ᗒᗩᗕ)

座りながら簡単にできる肩こり解消エクササイズをご紹介します。

■肩こりの主な原因
長時間同じ姿勢
肩こりの大きな原因のひとつに、長時間同じ姿勢でいることが挙げられます。同じ姿勢をとり続けているということは、筋肉をあまり動かしていないということです。その状態を長時間継続することで、筋肉が固まりやすくなってしまいます。
また、同じ姿勢をとり続けることで、特定の筋肉に負担をかけ続けていることになります。その結果、その部位の筋肉に疲労がたまって肩こりになる場合があります。
最近は、自宅にいる時間が増えたことで同じ姿勢をとり続けていることが多いので、非常に肩こりを起こしやすい状況と考えられます(。•́︿•̀。)

運動不足
定期的な運動習慣がない人も、肩こりになりやすいと考えられます。
日常的に筋肉の動きが少ないと、筋肉は衰え固くなりやすいものです。その状態で、毎日同じ姿勢をとり続けることで、さらに筋肉が固くなると、肩こりが発生しやすくなります。
また、筋肉量が少ないと、肩こりが改善されにくく回復しにくい場合もあると考えられます。ですから、日常的に運動をして筋肉を動かしてほぐすことは、肩こり解消のために非常に重要です。

■肩甲骨周りの筋肉を「まとめて動かす」のがおすすめ
肩甲骨周りの筋肉をまとめて動かす
長時間同じ姿勢をとり続けていると、首から肩のあたりにかけてこりを感じることがあると思います。その場合、肩甲骨を動かす筋肉が固くなっている可能性があります。
この筋肉は、肩甲骨を大きく動かすことでほぐすことができます。肩甲骨を大きく動かすためには、腕を上にあげることが最も効率的です。
腕を上にあげて肩甲骨周辺の筋肉をほぐすエクササイズ「ショルダー・プレス」をご紹介します。

■座ったまま15秒!「ショルダー・プレス」のやり方

(1)背筋をまっすぐ伸ばし、手のひらを耳の横にもってきます。

(2)頭の上で両手をタッチします。これを10回繰り返しましょう。

肩甲骨周りの筋肉を動かさないと、肩甲骨周りの筋肉量はどんどん減ってしまいます。日々の生活のなかで意識して動かし、肩こり対策をしましょう!

お客様によく勧めしている、フェイスタオルを使ったストレッチも同じような動きですね(人*´∀`)。*゚+
日常生活の中でも、洗濯物を少し高いところに干す、よく使うキッチン用品を高い場所に置く等…腕を上げる動作を取り入れるのも良いかと思います(◠‿・)—☆
何事も続けることが大切です( ◜‿◝ )
画像と説明が少し違います(^~^;)ゞ

岡山市中区のリラクゼーションサロン Reset

Relaxation Salon Reset ココロも身体も整える 隠れ家のようなプライベートサロンです! 気軽に安心して… リラックスしてお過ごしいただけます アラフィフのボディセラピストによる オールハンドの施術で、心地よい時間をお過ごしください。 岡山市中区藤崎564-3 ご予約は… 電話 070-1876-3498 LINE公式アカウント @514bfewu