肩こり、首こりストレッチᕙ( • ‿ • )ᕗ

急に冷え込んできましたね(((;ꏿ_ꏿ;)))
冷えから身体が凝り固まる季節(+_+)

 「もう少しだけ」「あとここまで」と思いながら、長時間のパソコン入力をこなし、トイレ休憩に席を立った瞬間、体がロボットのようにぎこちなく背筋を伸ばしてスムーズに歩けるようになるまで時間がかかる経験をしたことはないですか?

パソコンだけでなく、スマホを使うことが長いのも同じですね!
 気がつかないうちに背中が丸くなっていたり、首が前に出ている状態が長時間続いていることも原因の一つです。

このような状態が長く続くと……腰痛や肩こりが日に日にひどくなっていきます。そんな皆さんに短時間で「毎日続けるストレッチ」をご紹介したいと思います。

 今回は「タオル」を使って「肩こりと猫背を解消」です!
 少しでも疲れが溜まらない1日にしましょう!

まずは、フェイスタオルを肩幅より少し広くなるように端と端を持ち、頭の上でバンザイした状態にします。
その状態から、タオルが自分の頭の後ろを通るように腕をゆっくりと(5秒くらいかけて)曲げながら下げていきます。

★続いて肩と腕のストレッチ
イラストのように片手でタオルを持ちます。
 もう片方の手で垂れているタオルの端を掴みます。

両手がタオル通してつながったら、上の方の手をゆっくりと上に引き上げます。すると左手が引っ張られ上がっていきます。(下の方の手は引き上げられる際に自ら肩などが上がらないように注意しましょう。息を止めないで呼吸をしながら行いましょう。)

肩周りと腕がじわじわ伸びるのを感じられるところで(5秒)キープします。これも交互に3セットを目安に無理ない範囲で行ってみましょう。

どちらも、腕が上がらない、痛い等の症状の方は…無理をせず、動ける範囲で試して下さい。
★首周りのストレッチ
タオルをイラストのように首の後ろにかけて持ちます。

 そしてゆっくり首を後ろに倒します。その際にタオルを持っている手を少し斜め上に力を入れて首を支えてあげましょう。

首が伸びているのを感じたらキープ(5秒)そしてゆっくり戻します。(呼吸を忘れずに)


●首回りのストレッチ02

 今度は写真のように後頭部にタオルをかけ端と端を両手で持ちます。

ゆっくり顔が下に向くように両手を下にさげていきます。

 今度は首の後ろが伸びます。伸びたところでキープ(5秒)ゆっくり元の戻します。(呼吸を忘れずに)
いかがでしたか? 特にこのストレッチは、パソコン作業の合間の時間にも、座りながら簡単に行うことができるのでオススメです!!

 「肩こりの解消」といっても肩だけが原因ではないのです。猫背が原因だったり、首回りから来ていたりします。

 なのでまずは、肩甲骨を柔らかくしたり、首をほぐしてあげることがとても大切だったりします。少しのストレッチでも少し温まるだけで体の動く範囲も変わり、運転が楽になったりします!

ストレッチでもほぐれない方、手が上がらない方、ストレッチする前にリセットの施術で可動域を上げてから、ストレッチしませんか?(。・ω・。)ノ♡お待ちしてます(人 •͈ᴗ•͈)

岡山市中区のリラクゼーションサロン Reset

Relaxation Salon Reset ココロも身体も整える 隠れ家のようなプライベートサロンです! 気軽に安心して… リラックスしてお過ごしいただけます アラフィフのボディセラピストによる オールハンドの施術で、心地よい時間をお過ごしください。 岡山市中区藤崎564-3 ご予約は… 電話 070-1876-3498 LINE公式アカウント @514bfewu