冷え対策(✿^‿^)

冷えはさまざまな不調を招く原因に

冷えを感じると体は…抹消の血管を収縮させて血流を悪くします。体内の熱を逃さないようにします。
冷えが続くと、血流の低下から体のすみずみにまで栄養や酸素、熱までもがいきわたりにくくなります。
そのため新陳代謝が鈍り、老廃物がたまり、体温が下がりさらなる冷えを招きます。
胃腸の不調や倦怠感、便秘、頭痛などさまざまな体調不良が起こりやすくなります。
冷えが進むと免疫細胞の機能が低下…ウイルスや細菌などの外敵の侵入や増殖…
冷えを防ぐことで感染症対策としても有効です!

衣服や入浴で身体を外から温める
腹巻き、レギンス等でお腹からふとももまでをしっかり温める…カイロや温熱ウエアも活用!
血管や筋肉が多いため効率よく全身が温まります!

入浴も暑い湯船は交感神経を刺激して血管を収縮させて血流を低下させるので逆効果です。かゆみも生じやすくするので、肌にも刺激が強すぎます。ぬるめのお湯に浸かり、体の芯まで温めましょう〜!

運動や食事で体の中から温める
体を動かすことで筋肉は熱を出します。
じっとしていても、生命維持のため体は、熱を発します。その最大の熱源が筋肉です。筋肉を増やしたり維持するのに運動は欠かせません。特に下半身の筋肉を鍛える…下半身の運動がおすすめです。

そして、食事では…りんご、鮭、鱈、ニンニク、生姜等は体を温める性質をもっています。こうした食材を積極的にとるのも冷え対策に!

日頃から、自己防衛…少しでも意識することで自分を守りましょう(人*´∀`)。*゚+

岡山市中区のリラクゼーションサロン Reset

Relaxation Salon Reset ココロも身体も整える 隠れ家のようなプライベートサロンです! 気軽に安心して… リラックスしてお過ごしいただけます アラフィフのボディセラピストによる オールハンドの施術で、心地よい時間をお過ごしください。 岡山市中区藤崎564-3 ご予約は… 電話 070-1876-3498 LINE公式アカウント @514bfewu